デザイン文字は基本があってこそ!

デザイン文字は基本があってこそ!

【大人の筆ペン講座・漢字編vol.82】おはようございます!夏休み最後の一週間。今年から8月中の始業式を体感する子達も多いはず。たかが二日・・されど二日。

私の住むこの辺りは30日開始ですが、聞いてみると27日の学校もチラホラ。

上には上が・・

 

さて大人の筆ペン講座!私の落書き帳。寝ぼけた朝の一言(笑)

何を使って何を書こうかなーと思いながら書いたけど。

あ、グリーンも好きですデレデレ

 

今日はこれを使って線による印象の違いをみてみようと思いますニコニコ

 

整った綺麗な文字ももちろんキレイでいいけど、少し味があると愛嬌も感じていいかもラブラブ

全部を太くしてしまうと文字自体が大きくなってしまうのでダメ。

漢字なら、どこか一箇所だけを太くするようなイメージがいいんだと思います。

「大」という字は一画目が太く短いのが基本ですが、それを強調して書くとこんな感じ↑

左払いも、普段書くときよりも大げさにわざとはねあげるようにしたり、強調というのがカギとなります。

デザイン文字もやはり、基本がわかっていると強調の部分がわかるので、基本をしっかりやっておくことが大事なんですよね。

秋は空がキレイキラキラ

朱が好きじゃない・・なんてぼやいたけど、空が夕日で染まる様は心持っていかれてしまいますおねがい

 

いつも朱墨を使っているから飽きちゃってるんです(笑)たまには違う色で添削したらみんなもびっくりするかなw