内部生も外部生も参加可能【JA書道コンクール&MOA児童作品展】集中練習会

内部生も外部生も参加可能【JA書道コンクール&MOA児童作品展】集中練習会

おはようございます!今日は一日雨の予報ですねー。またちょっと寒くなるようで、、難しいお天気ですね汗

みなさん風邪ひかないように。私も気をつけよーっとウシシ

 

午前は稽古があるけど、午後は子どもを習い事に送ったついでに私も打ち合わせに行かなければならず、、1日の動きを考えると雨というだけで気が滅入りそうだけどがんばろー。

 

もう15日ですもんね・・ちょうど真ん中。

 

今日は講座はお休みにして、告知をちょこっと。↓

子どもたちのJA書道コンクールの課題も発表になりましたので、そちらも始めますよウインク

「半紙の部」は全員参加ですが、「条幅の部」もチャレンジしたい子ががいれば時間も受けようと思っていますビックリマーク

 

昨年度の結果は東京都で「条幅の部」、

5年生・2年生から銅賞が1名ずつ出ています!

結構立派な盾と賞状が届くんですよキラキラ

(メダルはMOA児童作品展での奨励賞です)

 

毎年の感覚からいくと、、条幅の方が賞を狙いやすい傾向なのかな??なんて思ったり・・。

低学年は特にでしょうね。ちゃんと書ければ応募数自体も少ないし短期間でも受賞可能です。

そしてMOA児童作品展に関しては、奨励賞・市長賞・金賞・佳作とたくさんの子供たちが賞をいただいてます!

ということで、まずはJA書道コンクールの「半紙の部」&児童作品展の特別練習日7月後半〜8月前半の数日間(午前10時〜12時)を設けようと思います。
費用は一回参加につき1,000円。(何枚でも書いてよし!)

この時間内なら入退出は自由。

 

日にちや日数など詳細が決まりましたらまたお伝えしますが、内部生も外部生も参加可能にしようと思いますので、
普段は通えないけど夏休み中だけやりたいという方もOKですチョキ

 

その日とは別日で、

JA書道コンクール「条幅の部」の練習日もチェレンジャーがいれば設けようと思います。

こんな感じでやるので一度に3人がマックスかな(笑)

 

早めにご連絡いただいた方を優先に、、そして私の都合と合わせてお日にち考えますので
なるべく早く参加表明をお願いします照れあせる

 

みなさんそろそろ夏休みの過ごし方を考え始めてね〜!

JAの方は締め切りが8月23日と早いので、なるべく8月前半までで設定しようと考えてますうずまき

お問い合わせはメールまたはお電話でも可能ですが、

出られないことが多いので、留守電にメッセージをお願いします。
メールkouen@shoka.school

携帯090-2408-2355