おはようございます!
昨日は月曜の国立KIDSクラスの日でした
前半クラスで最後の稽古となる子がおり写真をパチリ
ブーケいただいたのなんていつぶりかしら〜?
お花にテンションが上がるところで、自分が女だって実感できましたw

子どもたちの成長は私の原動力でもあります
これからも色んなことにチャレンジしてください
そしていつでも戻ってきてくれていいんだよ〜
国立 KIDSクラスは4月から新体制で始まります。
2クラス制で今までやってきましたが、
4月からは15:30〜17:30(最終入室16:30)で時間を決めないスタイルになります
今の時代はみんな忙しい子どもたちですからね。
本来はこのスタイルが理想です。
工房さんだからできることでもあります
お家の用事や、クラブ活動・委員会。
いつもじゃないけど今日だけは・・という希望もあると思います。
できるだけ続けることが大変じゃないように、
色々改善しながらこれからも続けてまいります
さて、火曜日は子どもの硬筆講座です。
遠くからでもいつも応援してるよ!の気持ちを込めて
「応」と「援」。
画数の大きな違いから、並べて書いた時に大きさが違いすぎてうまくいかないことありませんか?
合わせるべきところをしっかり意識しておくことが必要です。

まずは一つの字を書く時の注意点から。
「応」は心の1点目より2画目が下がらないことが大前提です。
そして「援」も同じく、手偏より旁側が下がらないこと。
ということは、この「応」の4画目と「援」の2画目がだいたい同じ位置にあると綺麗におさまるということですねー。
以前にも書いている通り、
横書きでは、お団子のように串刺し状態に書くのが綺麗に見えるコツです
ひらがなは、漢字に比べて上下に空きができていると思います。
普段のちょっとしたメモやメッセージ、今はほとんどが横書きですね
縦の書き方、横での綺麗な書き方もまた習っていくべきです。
春です
どんどん新しいことにもチャレンジしよう